いつも新鮮なコンテンツ(記事)に更新できていますか?

ホームページは常に最新の状態に更新することが大切です
その理由は
1.グーグルのサイト評価が高くなるので、検索の表示順位が上がる
2.新しいコンテンツにはお客様が注目するので、お問合せが増える
3.お客様から貴社への信頼性が高まるので、購入や契約が増加する
はじめてのあなたでも、簡単にホームページを更新できます

ベルブログはホームページを更新するためのサポートが充実しています
1.初心者でも簡単に更新できる、わかりやすいマニュアルを提供します
2.作業に行き詰まったら待たせずにつながる、電話サポートを提供します
3.確実に習得するための、来社又は出張プライベートレッスンを提供します
だからホームページの更新は確実に習得できます
ネットから新規のお客様を集めるには、自社の強みを生かすことが最も大切です
ベルブログは新規のお客を集めるための専用ホームページです。
次の項目に当てはまる方はご連絡ください。
1.自社の強みと言われてもわからない
2.他社との差別化が難しい業種にいる
3.何を打ち出せば良いのかわからない
当社は専門家がコンサルティングしながら貴社のホームページ戦略を一緒に考えます。
だから
・強みに共感したお客様が集まります
・効果的なネット戦略を立案できます
・利益率の高いビジネスに転換します
以下のようなお悩みはありませんか?
どのような改善を行えばお客様が来るようになるのだろう?
お客様はデザインよりもコンテンツ(文章)を見てやって来ます。
大切なことは読者が求めるコンテンツ(文章)を
作ることです。
お知らせ
NEWS/BLOG
小規模事業者持続化補助金 第8回公募が始まっています。
この補助金は販路開拓の取組、業務効率化の取組に必要な経費を補助されるもので、幅広い資金用途に使える柔軟性の高い補助金です。
今回からこれまでの通常枠に加えて、特別枠が新設されました。これには賃金引上げ枠、卒業枠、後継者支援枠、創業枠、インボイス枠など多彩な類型が加わり、補助限度額も通常枠の50万円から200万円にまで広がります。詳細は下記の補助金事務局に行って、公募要領をご参照ください。
小規模事業者持続化補助金事務局:https://r3.jizokukahojokin.info/
第8回公募の締め切り日は2022年6月3日(金)となっています。
今回の募集では、申請に必要な要件が、以前よりも緩和されました。
この補助金は名称から誤解を招いており「現事業を新事業に転換する必要がある」と捉えられがちです。
実際に採択されている事例では、現事業に新事業を付け加える内容が、多くを占めています。
このような視点で事業再構築補助金の活用を、改めて検討してみてはいかがでしょうか。
事業再構築補助金第5回公募は令和4年3月24日が締め切りとなっています。
補助金公式ホームページ:https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
小規模事業者持続化補助金第7回公募は、2022年2月4日(金)が受付締切です。
この補助金は小規模事業者支援法に基づいて、対象企業の販促活動を支援する国の補助制度です。
正社員数が商業・サービス業で5名以下、宿泊・娯楽・製造業で20名以下の企業が利用可能です。
ECサイト制作、展示会出展、広告宣伝、商品開発など、幅広く利用が可能です。
ECサイト制作にかかわる申請業務は、当社がアドバイスさせていただきます。
詳細は事務局ホームページをご参照ください。URL:https://r1.jizokukahojokin.info/
IT導入補助金低感染リスク型ビジネス枠は11/17 (水)17:00 締切です。
これは令和2年度補正予算で計上されたコロナ対策特別枠で、中小企業へのシステム導入、ECサイト制作から、パソコン・タブレット・スマホ導入まで、幅広く対応する補助金です。
ご不明な点は、認定支援事業者である当社担当迄、お気軽にお問い合わせください。
小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>がただ今公募中です。
<低感染リスク型ビジネス枠>とは、新型コロナ感染防止と事業継続を両立させるために、対人接触機会の減少に資する投資を支援するための補助金です。
補助対象経費となるものは、ネット予約システムの導入、タッチパネルの導入、セルフレジ やキャッシュレス端末の導入、ウェブ見積りシステムの導入、デリバリーやテイクアウトへの対応、移動販売車の導入など、幅広い用途に対応しています。
補助対象者は法律で定める小規模事業者です。
補助金額は100万円まで、補助率は 3/4です。
締め切りは11月10日 (水) 17 時です。
余裕をもってご準備ください。
IT 導入補助金に申請される方は、9/30(木) 17:00 が締め切りです。 お急ぎください。
IT導入補助金公式ウェブサイトスケジュール https://www.it-hojo.jp/schedule/
小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>第3回受付が始まっています。
この補助金は、小規模事業者が感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立させる、新たなビジネスやサービス、プロセスの導入等の取組を支援するものです。
具体的には、キッチンカーの購入、ネットによる受注システムの構築、オンライン展示会への出展、テイクアウト弁当製造に必要な機器の購入、などの費用に対して補助されま
す。
制度概要
金額:補助上限金額100万円、補助率3/4
申請:電子申請システム(Jグランツ)でのみ受付
締切:2021/09/08(水)17時
詳細:申請ページ(https://www.jizokuka-post-corona.jp/)
この補助金は、販売管理や生産管理システムの導入、ネット販売サイトの制作、パソコンやスマホの導入に対して、経費の2/3が国から補助される施策です。
この補助金は申請がネットからできるので、書類を作成する必要はありません。
ご不明点はお気軽にメールか電話でお問い合わせください。
メール:sales@belair.jp 電話:052-930-6255
今年度予算による補助金事業が始まっています。
事業再構築補助金
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/index.html
ものづくり補助金
https://seisansei.smrj.go.jp/pdf/0101.pdf
持続化補助金
https://seisansei.smrj.go.jp/pdf/0102.pdf
IT導入補助金
https://seisansei.smrj.go.jp/pdf/0103.pdf
当社はIT導入補助金の支援事業者として、申請のお手伝いをしています。
その他の補助金でもご不明な点があれば、アドバイスに応じております。
いつでもお気軽にお問い合わせください。